Wordで文書を作成していると、「最後に空白ページが残ってしまう」「途中の特定ページだけ削除したい」という場面によく出くわします。
しかしながら、単純にBackSpaceキーを押しても消えないことがあり、「なぜ削除できないの?」と悩む方も多いはのではないでしょうか。
この記事では、Wordでページを削除する基本的な方法から、削除できないときの原因と対処法までをまとめて解説します。
-著者情報-
名前:Utatane
Word使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします
※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。
実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)
- OS:Windows11 Home 64bit
- Word:Microsoft Office Home and Business 2021
Wordで不要なページを削除する方法
まずは基本的なページ削除方法と、ページが削除される構造と考え方を解説いたします。
基本的なページ削除方法と考え方
ページを削除する方法はとてもシンプルで、ページ内のデータを全て選択して削除する(DeleteキーやBackSpaceキーを押す)だけです。
「そんなことわかっている!」という声が聞こえてきそうですが、
空白のページが存在するということは、そのページに必ず何らかのデータが残ってしまっているということになります。
今回はよくある「特定のページを削除する方法」と「空白ページを削除する方法」を解説いたします。
特定のページを削除する方法

上図のような、3ページある文書を用意しました。
この文書の2ページ目を削除してみましょう。
2ページ目の上から下までドラッグして選択します。

あとは「deleteキー」や「backSpaceキー」を押して削除すればOKです。

改行が残った場合は、同じく「deleteキー」や「backSpaceキー」を押して削除してください。

表がある場合は表を先に削除しておくと楽です。
表を選択して左上の矢印記号をクリック→「BackSpaceキー」で削除できます。
詳しくは下記記事をご参考ください。
長い距離をドラッグするのがつらい場合は、「ページを削除する際の小技」も見ていってください。
空白ページを削除する方法
パッと見、空白に見えるページでも、前述のとおり何らかの文字や編集記号が入ってます。
よくあるのは改行やセクション区切りが入ってしまって空白ページに見える場合です。

改行マークがある場合はクリックしてカーソルを合わせたら、「Deleteキー」や「BackSpaceキー」を押してみてください。

削除できない場合は、「ページが削除できない原因と対処法」をご参考ください。
改行マークが無い場合は、他の編集記号が設定されている可能性があります。

上部メニューの「ホーム」→「矢印マーク」をクリックしてONにすると、編集記号が見えるようになります。


区切りの直前にカーソルを置いたら、「Deleteキー」で削除できます。
削除できない場合は、「空白ページが削除できない原因と対処法」をご参考ください。
ページを削除する際の小技
Shift+クリック
ページを削除するには、データをドラッグして選択する必要があります。
しかしながら長い距離をドラッグするのは指や腕が疲れますよね。
そんなときは、「Shift+クリック」を活用してみてください。
まずは、ページの一番上の行の最初にカーソルを置きます。

そして一番下の行の最後を「Shiftキーを押しながらクリック」します。

そうすると、最初にカーソルを置いた位置からクリックした位置までを選択することができます。

あとは「Deleteキー」や「BackSpaceキー」を押して削除してください。
ジャンプ
ものすごい数のページがあって、削除するページ数がわかっている場合は、「ジャンプ」機能が便利です。
「Ctrlキー」を押しながら「Gキー」を押すと「検索と置換」画面が表示されますので、
ページ番号(何ページ目か)を入力して「ジャンプ」をクリックします。

すると、そのページの最初にカーソルが移ります。

あとは前項と同様に「Shift+クリック」で削除してみてください。
ナビゲーションウィンドウ
削除したいページのページ番号はわからないけど、書かれている内容がざっくりわかる場合は、「ナビゲーションウィンドウ」を活用すると便利です。
上部メニューの「表示」→「ナビゲーションウィンドウ」にチェックを入れます。

すると画面左に「ナビゲーション」が現れますので「ページ」をクリックすると、ページ一覧に切り替わります。

削除したいページを探したら、そのページをクリックしてください。

そうすると、そのページの最初にカーソルが移ります。

あとは前述の「Shift+クリック」で削除してみてください。
空白ページが削除できない原因と対処法
表の影響
表がページの一番下にあると、その下に改行が入るため、空白のページができる場合があります。
表の下の改行は削除することはできませんので、表を小さくするか、他の行の行間を小さくするなどして調整してみてください。
セクション区切りの影響
セクション区切りやページ区切りが残っていると、空白ページが消えないことがあります。
「空白ページを削除する方法」を参考に、編集記号を表示させて削除してください。
ヘッダー・フッターの影響
ヘッダー・フッターの設定が原因でページが削除できない場合があります。
下記記事を参考に、ヘッダー・フッターの設定を確認してみてください。
最後に
Wordでページを削除する方法について解説いたしました。
当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
この記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!