【Word】ページ番号の入れ方・消し方・途中から振る方法を徹底解説

スポンサードリンク
VBA

会議やプレゼン資料を作る上でページ番号はとても重要な役割を持っています。
「5ページ目を見てください」などと指示や進行がしやすく、全体的な評価も上がります。

この記事では、Wordでページ番号を入れる方法をできるだけわかりやすく解説いたします。
ページ番号の消し方や途中の番号・途中のページからスタートさせる方法も紹介いたしますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

-著者情報-
名前:Utatane
Word使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします

※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。

実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)

  • OS:Windows11 Home 64bit
  • Word:Microsoft Office Home and Business 2021
スポンサードリンク

Wordでページ番号を入れる方法

まずはシンプルなページ番号の入れ方を解説いたします。

上部メニューの「挿入」「ページ番号」をクリックしてください。

Wordでページ番号を入れる方法1

ページ上部・ページ下部など、ページ番号を入れる位置を指定できます。

Wordでページ番号を入れる方法2

通常、ページ下部にページ番号を入れるのが一般的ですが、今回はわかりやすくするために「ページ上部」を例にして解説いたします。

「ページ上部」にカーソルを合わせると、ページの左側・右側など、さらに細かな位置や表記方法を選択できます。

Wordでページ番号を入れる方法3

通常、ページ中央やページ右側にページ番号を入れるのが一般的ですが、今回は「ページの左側」を例にして解説いたします。

「番号のみ1」をクリックすると、ページ左上にページ番号が入りました。

Wordでページ番号を入れる方法4

2ページ目以降も番号が入り、キチンと連番になっています。

Wordでページ番号を入れる方法5

この段階ではヘッダー編集モードになっており、このままだと本文が編集できません。
本文のところをダブルクリックすると、本文を編集することができます。

Wordでページ番号を入れる方法6

今回はシンプルな番号表記のみにしましたが、いろいろな表記が選べます。

オススメするページ番号の表記

  • シンプル 番号のみ2:ページ左右中央にページ番号を表示
  • X/Yページ 太字の番号2:ページ左右中央に「現在のページ/全体のページ数」を表示(1/2など)
  • 図形付き 円:ページ左右中央に○付きのページ番号を表示
  • 番号のみ かっこ1:ページ左右中央に[]付きのページ番号を表示([1]など)
  • 番号のみ チルダ:ページ左右中央に~付きのページ番号を表示(~1~など)

特に2つ目のX/Yページは、全体のページ数もわかるためオススメです。

スポンサードリンク

ページ番号を特定の番号からスタートさせる方法

前項では、ページ番号を「1」からスタートさせました。
しかしながら、前半部分を別のファイルで作成し、当ファイルでは後半の「6」などからスタートさせたい場合もあるかと思います。
そんな場合の対処法を紹介いたします。

前項の手順でページ番号を入れたファイルを用意します。
上部メニューの「挿入」「ページ番号」「ページ番号の書式設定」をクリックしてください。

ページ番号を特定の番号からスタートさせる方法1

「ページ番号の書式」という画面が開きますので、「連続番号」の「開始番号」にチェックを入れます。

ページ番号を特定の番号からスタートさせる方法2

「1」となっているところを、「6」に変えると、1ページ目でも「6」というページ番号が入ります。

ページ番号を特定の番号からスタートさせる方法3
ページ番号を特定の番号からスタートさせる方法4

2ページ目以降はもちろん連番になっています。

ページ番号を特定の番号からスタートさせる方法5
スポンサードリンク

途中のページから番号を振る方法

2ページ目からや3ページ目からなど、表紙や目次を除いたところからページ番号を入れたい場合もあるかと思います。

  • 表紙:ページ番号なし
  • 目次:ページ番号なし
  • 本文1ページ目:1
  • 本文2ページ目:2 など

そんな場合の対処法を解説いたします。

少し複雑な処理となります。
できるだけわかりやすく解説いたしますので、がんばってついてきてください。

ざっくりした手順は以下の通りです。

  1. ページ番号を入れたファイルを用意
  2. セクションを区切る
  3. ヘッダーフッターの連結を解除する
  4. セクション1(表紙・目次)のページ番号を削除

まずは「Wordでページ番号を入れる方法」の手順でページ番号を入れたファイルを用意します。

途中のページから番号を振る方法1

今回はわかりやすくするため、ページ上部と下部の両方にページ番号を入れています。

ページ番号を入れ始めたいページの直前(今回ですと目次の最後)にカーソルを合わせて
「レイアウト」「区切り」「次のページから開始」をクリック
します。

途中のページから番号を振る方法2

これでセクションが区切られました。
「表紙・目次」がセクション1、「本文1」以降がセクション2となります。

途中のページから番号を振る方法3

上部メニューの「挿入」→「ページ番号」→「ページ番号の書式設定」をクリックし、「ページ番号の書式画面」を表示させます。
開始番号にチェックを入れて、OKをクリックします。

途中のページから番号を振る方法4

本文1のページ番号が1に変わりました。

途中のページから番号を振る方法5

次に本文1のページ番号を選択した状態で、上部メニューの「前と同じヘッダー/フッター」をクリックし、連結を解除します。

あとは表紙と目次のページ番号を削除するだけです。
削除方法は、次項の「手動で削除」をご参考ください。

ページ番号を削除したら、本文をダブルクリックすると、本文の編集が可能になります。

スポンサードリンク

ページ番号を削除する方法

上部メニューから削除

上部メニューの「挿入」→「ページ番号」→「ページ番号の削除」をクリックすることで、ページ番号を削除することができます。

しかしながら、この方法ではセクション関係なく、全てのページ番号が削除されてしまう場合があります。
セクション限定など、一部のページ番号を削除したい場合は、次項の手動での削除をお試しください。

手動で削除

ページ番号が表示されている部分(ヘッダー・フッターなど)をダブルクリックします。
すると、ページ番号を編集することができるようになりますので、「Delete」キーや「BackSpace」キーで削除してください。

このやり方では、同じセクション内のページ番号を削除することができます。
1ページだけページ番号を削除したい場合は、「途中のページから番号を振る方法」を参考に、セクションを区切ってください。

スポンサードリンク

ページ番号に関するトラブルと解決法

全ページのページ番号が同じになる(1になる)

ページ番号を手動で書き換えると、全てのページ番号が同じ番号になる場合があります。
削除するとき以外は触らないようにしましょう。

一度ページ番号を削除し、再度入れ直すと改善されます。

ページ番号を入れたら、本文を編集できなくなった

ページ番号を入れた直後の段階では、ヘッダーやフッターなど本文以外の編集モードが有効になっています。
本文をダブルクリックすることで、本文を編集できるようになります。

ページ番号が消える・重複する・ズレる

セクション区切りが正しく設定されていない可能性があります。
途中のページから番号を振る方法」を参考に、セクションを正しく区切ってください。

スポンサードリンク

最後に

Wordでページ番号を入れる方法について解説いたしました。

当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
この記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!

タイトルとURLをコピーしました