【Word】グリッド線(ノート線)を表示・印刷する方法【編集・削除方法も解説】

スポンサードリンク
Word

Wordで画面上に「ノートのような補助線」を表示して印刷することができたら、学習ノートや手書き用に使えて便利ですよね。
このノート線はグリッド線といって、Wordで簡単に作り出すことができます。

この記事では、Wordでノート線(グリッド線)を表示・印刷する方法から、編集・削除方法まで をわかりやすく解説いたします。

-著者情報-
名前:Utatane
Word使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします

※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。

実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)

  • OS:Windows11 Home 64bit
  • Word:Microsoft Office Home and Business 2021
スポンサードリンク

Wordでグリッド線を表示させる方法

Wordの機能に「グリッド線」というものがありますが、残念ながらこの線を印刷することができません。
(上部メニューの「表示」→「グリッド線」にチェックを入れれば表示させることはできる)

多くの人は表示されたグリッド線を印刷して活用したいかと思いますので、
印刷可能な代替案を紹介いたします。
それは、罫線(表などに使う線)をグリッド線のように表示させることです。

Wordの新規文書を開いたら、Enterキーを連打して改行します。
(文章を書いてもOK)

Wordでグリッド線を表示させる方法1

改行した部分をドラッグで選択したら、上部メニューの「ホーム」「段落グループの中の罫線右の矢印(v)」「横罫線」をクリックします。

Wordでグリッド線を表示させる方法2

すると、各行にグリッド線っぽい罫線が引かれます。

Wordでグリッド線を表示させる方法3

この線なら、印刷プレビューで表示されているため、印刷できます。

Wordでグリッド線を表示させる方法4

縦書きでも同様の手順でグリッド線を表示・印刷することができます。
(罫線も同じ「横罫線」で可)

グリッド線が引けたところで、線の幅や色を変更する方法を見ていきましょう。

スポンサードリンク

グリッド線を編集

線の幅を変更

グリッド線の幅を変更するには、「文字の大きさ」「行間」を変更します。
どちらも上部メニューの「ホーム」から変更することができます。

線の幅を変更1

行間は「行間オプション」をクリックすることで細かな設定も可能です。

線の幅を変更2

どちらも変更したい行をドラッグして選択してから行ってください。

よくある大学ノート(A罫)の線幅は約7mmなので、行間は固定値20ptくらいが近いです。
印刷環境によって違ってきますので、ノートを見ながら調整してください。

線の書式(種類・色・太さ)を変更

グリッド線の書式を変更するには、
上部メニューの「ホーム」「罫線アイコン右の矢印(v)」「線種とページ罫線と網掛けの設定」をクリックします。

線の書式を変更1

「罫線と網掛け」画面が開いたら、任意の書式を指定します。

線の書式を変更2
  • 種類:線の種類(点線・二重線など)を選べる
  • 色:線の色を選べる
  • 線の太さ

書式を指定し終わったら、横罫線を2回クリックします。
(1回目のクリックでOFFになるので、2回目で再度ONにする)

線の書式を変更3

プレビューを確認して「OK」をクリックします。

線の書式を変更4

グリッド線の書式を変更することができました。

線の書式を変更5
スポンサードリンク

グリッド線を削除

グリッド線を削除したい行を選択したら、
上部メニューの「ホーム」「段落グループの中の罫線右の矢印(v)」「枠なし」をクリックします。

グリッド線を削除1

グリッド線が削除できました。

グリッド線を削除2
スポンサードリンク

最後に

Wordでノート線(グリッド線)を表示・印刷する方法について解説いたしました。

当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
この記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!

タイトルとURLをコピーしました