Excelでシートをコピーする方法まとめ【右クリック・ドラッグ・ショートカット】

スポンサードリンク
Excel

「苦労して作ったシートをコピーして、フォーマットを使いまわしたい!」
そんな心の声が聞こえた気がします。
この記事では、Excelでシートをコピーする方法をまとめて紹介いたします。

-著者情報-
名前:Utatane
Excel使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします

※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。

実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)

  • OS:Windows11 Home 64bit
  • Excel:Microsoft Office Home and Business 2021
スポンサードリンク

Excelでシートをコピーする方法

シートをコピーする主な方法は以下の3つです。

  • 右クリックでシートをコピー
  • マウスドラッグでシートをコピー
  • ショートカットでシートをコピー

まずは一番わかりやすい「右クリックでシートをコピーする方法」を見ていきましょう。

右クリックでシートをコピー

コピーしたいシートのタブを右クリック→「移動またはコピー」を選択します。

右クリックでシートをコピー1

「移動またはコピー」画面が開きますので、「挿入先」を選択し、「コピーを作成する」にチェックを入れたら、「OK」をクリックして完了です。

右クリックでシートをコピー2

シートがコピーされました。

右クリックでシートをコピー3

移動先ブック名を変更すると、別ブックへのコピーも可能です。

シート名の変更や位置変更は、「シートをコピーした後の操作」の項をご参考ください。

マウスドラッグでシートをコピー

簡単で手早くできるオススメの方法です。
コピーしたいシートのタブを選択したら、「Ctrl」キーを押しながらマウスドラッグ(左クリックを押しながら移動)します。

マウスドラッグでシートをコピー1


カーソルが+マークの付いた書類に変われば成功です。
マウスを離すとシートがコピーされます。

マウスドラッグでシートをコピー2

シート名の変更や位置変更は、「シートをコピーした後の操作」の項をご参考ください。

【別ブックへシートをコピー】

この方法は、別ブックへシートをコピーするのも簡単です。
コピーしたいシートがあるブックと、コピー先のブック開いたら、
上部メニューの「表示」「並べて比較」をクリックします。

マウスドラッグでシートをコピー3

2つのブックを横に並べるだけでもOKです。

あとは「Ctrl」キーを押しながら別ブックへマウスドラッグするだけです。

マウスドラッグでシートをコピー4

ショートカットでシートをコピー

コピーしたいシートのタブを選択したら、
キーボードの「Alt」キー→「E」キー→「M」キーの順に押します。

ショートカットでシートをコピー

途中、何やら黒いマークが画面中に現れますが、正常です。
最終的に「移動またはコピー」画面が開きますので、「右クリックでシートをコピー」の項を参考に進めてください。

スポンサードリンク

シートをコピーした後の操作

シートをコピーした後によくある操作の方法を紹介いたします。

シートの名前を変更

名前の変更をしたいシートのタブをダブルクリックするか、右クリック→「名前の変更」を選択します。

シートの名前を変更1

シート名が変更できるようになりますので、好きな名前を入力してください。

シートの名前を変更2

シートの位置を変更

位置を変更したいシートを選択したら、マウスドラッグをすることでシートの位置を変更できます。

シートの位置を変更1
シートの位置を変更2

シートの見出しの色を変更

見出しの色を変更したいシートのタブを右クリック→「見出しの色の変更」から、好きな色を選択してください。

シートの見出しの色を変更1
シートの見出しの色を変更2

シートの非表示と再表示

表示したくないシートのタブを右クリック→「非表示」を選択することで、シートを非表示にすることができます。
(全部のシートを非表示にすることはできません)

シートの非表示1
シートの非表示2

やっぱり表示させたい場合は、見えているシートのタブを右クリック→「再表示」を選択してください。

シートの再表示1
シートの再表示2
シートの再表示3

シートの削除

削除したいシートのタブを右クリック→「削除」を選択してください。
(全てのシートを削除することはできません)

シートの削除1
シートの削除2

削除したシートは復元できない場合がありますので注意しましょう。

スポンサードリンク

シートをコピーする際の注意点やトラブル対策

セル参照に注意

シート内にセル参照があるときは注意が必要です。
参照をした際、シート名やファイル名が入ってしまっている場合、参照先を変更する必要が出てきます。
参照については、下記記事をご参考ください。

セル内の値を再度確認してみましょう。

シートがコピーできない

シートのコピーができない主な原因は以下の通りです。

  • シートやブックが保護されている
  • シート数が制限されている
  • リンクやオブジェクトが原因

シートやブックが保護されている

シートやブックが保護されている場合、シートのコピーができないことがあります。
上部メニューの「校閲」→「シートの保護の解除」か「ブックの保護」をクリックして解除しましょう。

シートやブックが保護されている
  • 「シートの保護」と表記されている場合、シートは保護されていない
  • 「シートの保護の解除」と表記されている場合、シートは保護されている
  • 「ブックの保護」がONになっている場合、ブックは保護されている
  • 「ブックの保護」がOFFになっている場合、ブックは保護されていない

シート数が制限されている

非常に多くのシートを保持している場合、メモリ不足や制限に達してしまい、シートがコピーできない場合があります。
不要なシートは削除するか、別のブックで管理するようにしましょう。

リンクやオブジェクトが原因

シート内に外部参照、リンク、マクロ付きのオブジェクトなどがあるとコピー時にエラーになる場合があります。
外部参照などを削除するか、値のみ貼り付けを利用しましょう。

スポンサードリンク

最後に

Excelでシートをコピーする方法について解説いたしました。

当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
少し難易度は上がりますが、VBA(マクロ)を使うと自動でシートをコピーすることができます。

また、さらに難易度は上がりますが、Python(openpyxl、xlwings)の力を借りることで、
一瞬でシートをコピーすることができます。

さらなる時短を手に入れたい場合は、ご参考ください。

これらの記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!

タイトルとURLをコピーしました