
Excelで作業していると、上図のようなエラー表示が出る場合があります。
「OK」をクリックして閉じても、何度も出てくるため困った人も多いのではないでしょうか。
この記事では、「参照が正しくありません」と表示された場合の対処法をできるだけわかりやすく解説いたします。
-著者情報-
名前:Utatane
Excel使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします
※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。
実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)
- OS:Windows11 Home 64bit
- Excel:Microsoft Office Home and Business 2021
Excelで[参照が正しくありません]と表示された場合の対処法

上図のような、「参照が正しくありません」というエラーが出た場合は、
「OK」をクリックした後、「ESC」キーを押すことで状況が改善される場合があります。
しかしながら、直前に行った作業が消えたり、元に戻っていることがあるため、注意が必要です。
データをよく確認しましょう。
対処ができたところで、この「参照が正しくありません」というエラーが出る原因は何なのでしょうか?
[参照が正しくありません]と表示される原因と改善案
原因はいくつかありますが、一般的なものとして「図形(オートシェイプ)を選択した状態で数値や文字を入力しようとした」というケースです。
図形の中に文字を表示させたくて、図形を選択して文字を入力しませんでしたか?

編集モードではない図形に文字を入力することはできません。
図形をダブルクリックして編集モードにするか、右クリック→テキストの編集を選択してから文字を入力しましょう。


最後に
Excelで「参照が正しくありません」と表示された場合の対処法について解説いたしました。
当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
この記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!