【Word】ハイパーリンク設定・削除方法まとめ|自動リンク防止や色変更も解説

スポンサードリンク
VBA
  • ハイパーリンクとは何なのか知りたい
  • Wordでハイパーリンクを設定したい
  • Webサイト・文書内・メールソフトに移動するように設定したい
  • ハイパーリンクを削除したい
  • 自動でハイパーリンクが設定される機能をOFFにしたい

このようなお悩みをお持ちですか?
この記事にすべてまとめました。
初心者向けにわかりやすく解説しておりますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

-著者情報-
名前:Utatane
Word使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします

※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。

実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)

  • OS:Windows11 Home 64bit
  • Word:Microsoft Office Home and Business 2021
スポンサードリンク

ハイパーリンクとは?Wordでできること

ハイパーリンクとは、クリックすると別の場所に移動するリンクのことです。
Wordでは、次のような種類のリンクを設定できます。

  • Webサイトへのリンク(例:https://utataneblog760.com/
  • 同じ文書内の場所へのリンク(見出しやブックマークへのジャンプ)
  • メールアドレスへのリンク(例:クリックするとメールソフトが開く)

レポートやマニュアル、資料などで、参考URLを挿入したり、文書内の目次を作るときによく使われます。
設定方法は次項で解説いたしますので引き続きご覧ください。

スポンサードリンク

ハイパーリンクを設定する方法

前項で例に挙げた3つの方法を紹介いたします。

  • Webサイトへのリンク
  • 同じ文書内の場所へのリンク
  • メールアドレスへのリンク

Webサイトへのリンクを設定

  1. リンクにしたい文字を選択
  2. 上部メニューの「挿入」→「リンク」をクリック
    (または右クリック→「リンク」もしくは「ハイパーリンクの挿入」を選択)
  3. 左側の「Webサイト」を選択し、「アドレス」欄にリンク先のURLを入力
  4. 「OK」で完了

今回は下図の中にある「UtataneBlog」という文字にリンクを貼って、実際のUtataneBlog(当サイト)に飛ぶようにしてみます。

Webサイトへのリンクを設定する方法1

1.まず、リンクにしたい文字を選択します。

Webサイトへのリンクを設定する方法2

2.次に、Word上部メニューの「挿入」「リンク」をクリックします。

Webサイトへのリンクを設定する方法3

(または右クリック→「リンク」もしくは「ハイパーリンクの挿入」を選択)

3.「ハイパーリンクの挿入」画面が開きますので、左側の「ファイル、Webページ」を選択し、「アドレス」欄にリンク先のURLを入力します。

Webサイトへのリンクを設定する方法4

4.「OK」をクリックして完了です。

Webサイトへのリンクを設定する方法5

「UtataneBlog」の文字の色が変わって下線が追加されました。
リンク設定が完了した証拠です。

では、リンクを動作させてみましょう。
「Ctrl」キーを押しながらリンクをクリックすることで、Webサイト(UtataneBlog)へ移動します。

Webサイトへのリンクを設定する方法6

規定のブラウザでサイトが開きますのでご注意ください。

文書内の特定の位置へ移動するリンクを設定

  1. リンク先にブックマークを設置
  2. リンクを貼りたい文字を選択 →上部メニューの「挿入」→「リンク」
  3. 左側の「このドキュメント内の場所」を選択、先ほど設置したブックマーク名を選び、「OK」をクリック

今回は、2ページの文書を用意しました。

文書内の特定の位置へ移動するリンクを設定する方法1

1ページ目にある「2ページ目へ」という文字に2ページ目に飛ぶようなリンクを貼ってみます。

1.まずはリンク先(2ページ目)にブックマークを設置します。

【ブックマークの設置方法】

  1. 設置したい場所(2ページ目の最初)をクリックして、上部メニューの「挿入」→「ブックマーク」をクリック
  2. 「ブックマーク」画面の「ブックマーク名」に好きな名前を入力して「追加」をクリック

入力できないブックマーク名など、注意事項は下記記事をご参考ください。

文書内の特定の位置へ移動するリンクを設定する方法2

2.次にリンクを貼りたい文字(2ページ目へ)を選択 し、Word上部メニューの「挿入」「リンク」をクリックします。

文書内の特定の位置へ移動するリンクを設定する方法3

3.左側の「このドキュメント内の場所」を選択、先ほど設置したブックマーク名を選び、右下の「OK」をクリックして完了です。

文書内の特定の位置へ移動するリンクを設定する方法4

リンクが完了しました。

文書内の特定の位置へ移動するリンクを設定する方法5

「Ctrl」キーを押しながらリンクをクリックすることで、リンク先(2ページ目)へ移動します。

文書内の特定の位置へ移動するリンクを設定する方法6

メールソフトへのリンクを設定

  1. リンクを貼りたい文字を選択 →上部メニューの「挿入」→「リンク」をクリック
  2. 左側の「電子メールアドレス」を選択し、「電子メールアドレス」欄に「メールアドレス」を入力
  3. 「OK」をクリックして完了

1.まずはリンクを貼りたい文字を選択 して、Word上部メニューの「挿入」「リンク」をクリックします。

メールソフトへのリンクを設定する方法1

2.左側のリンク先は「電子メールアドレス」を選択し、「電子メールアドレス」欄に「メールアドレス」を入力します。

メールソフトへのリンクを設定する方法2

「電子メールアドレス」欄の「mailto:」は自動で入ります。
上部の「表示文字列」は、Wordに表示させる文字列です。
ここにも「mailto:」が自動で入りますが、必要に応じて削除してください。

今回は「表示文字列」にメールアドレスをそのまま表示させましたが、「メール送信」や「お問い合わせ」などでも構いません。

3.右下の「OK」をクリックして完了です。

メールソフトへのリンクを設定する方法3

リンクが設定できました。
「Ctrl」キーを押しながらリンクをクリックすることで、メールソフトを起動する画面に移行します。

メールソフトへのリンクを設定する方法4
スポンサードリンク

ハイパーリンクを編集する方法

リンク先を変更

  1. ハイパーリンクが設定された文字を右クリック→「ハイパーリンクの編集」を選択
  2. リンク先を変更

1.ハイパーリンクが設定された文字を右クリック「ハイパーリンクの編集」を選択します。

リンク先を変更する方法1

2.「ハイパーリンクの編集」画面が開きますので、「アドレス」や「ブックマーク」「電子メールアドレス」などのリンク先を変更してください。

リンク先を変更する方法2

色や下線を変更

リンクの色や下線のデザインを変更したい場合は、スタイルの設定を変えます。

  1. Word上部メニューの「ホーム」→スタイル一覧で「ハイパーリンク」を右クリック→「変更」を選択
  2. フォントの色・下線などをお好みに変更し、「OK」をクリック

これで文書内のリンクの見た目を統一できます。
では詳しく解説いたします。

1.Word上部メニューの「ホーム」→スタイル一覧で「ハイパーリンク」を右クリック「変更」を選択します。

ハイパーリンクのスタイルが無い場合は、スタイル右の矢印をクリックすると「スタイル」画面が開きますので、ハイパーリンクを探してください。

色や下線を変更する方法1
色や下線を変更する方法2

2.「スタイルの変更」画面が開きますので、文字・下線の色などを変更し、右下の「OK」をクリックしたら完了です。

色や下線を変更する方法3
スポンサードリンク

ハイパーリンクを削除する方法

文字は残してハイパーリンクのみを削除する方法を2つ紹介いたします。

右クリックで個別に削除

リンクが付いている文字を右クリック「ハイパーリンクの削除」を選択します。

右クリックで個別にハイパーリンクを削除

これでハイパーリンクを削除できます。

文書内の全ハイパーリンクを一括削除

まずは文書全体を選択します。
(キーボードの「Ctrlキー」を押しながら「Aキー」を押すことで、文書全体が選択される)

文書全体が選択された状態で、「Ctrlキー」と「Shiftキー」を押しながら「F9キー」を押すことで、文書内にある全てのハイパーリンクが一括削除されます。

スポンサードリンク

自動でハイパーリンクが設定されるのを防ぐ方法

自動でハイパーリンクが設定されるのを防ぐ方法1

Wordでは、URL(例:https://~)を入力すると自動でリンクがつく設定になっています。
これが不要な場合は、次の手順でオフにできます。

  1. Word上部メニューの「ファイル」→「オプション(その他→オプション)」
  2. 「Wordのオプション」画面で、左側の「文章校正」を選択、右側は「オートコレクトのオプション」ボタンをクリック
  3. 「入力オートフォーマット」タブを選択
  4. 「インターネットとネットワークのパスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外す
  5. 右下「OK」→右下「OK」で完了

これで今後は自動的にリンクがつかなくなります。

自動でハイパーリンクが設定されるのを防ぐ方法2
自動でハイパーリンクが設定されるのを防ぐ方法3
自動でハイパーリンクが設定されるのを防ぐ方法4
スポンサードリンク

最後に

Wordのハイパーリンクについて解説いたしました。

当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
この記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!

タイトルとURLをコピーしました