
上図のように、Wordでも絵文字や顔文字を入力することで、簡単に文書を明るくデザインすることができます。
この記事では、Wordで絵文字(顔文字)を出す方法や、出ないときの対処法を解説いたします。
-著者情報-
名前:Utatane
Word使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします
※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。
実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)
- OS:Windows11 Home 64bit
- Word:Microsoft Office Home and Business 2021
Wordで絵文字・顔文字を出す方法
Word文書を開いたら、
キーボードの「Windows(田)キー」を押しながら「ドット(.)キー」または「コロン(:)キー」を押します。
すると、「絵文字など」という画面が開きます。

「絵文字」の右にある矢印(>)をクリックすると、絵文字一覧が現れます。


下の方へスクロールしてください。

絵文字をクリックすることで、Wordに入力することができます。

上部の検索窓に文字を入力することで、その文字に関連した絵文字を検索することもできます。
今回は「笑顔」と入力しました。

すると、笑顔関連の絵文字だけが表示されます。
顔文字アイコンをクリックすることで、顔文字の一覧を見ることができます。


特定の絵文字を一発入力するショートカットキーはありません。
「最近」というカテゴリに最近使った絵文字や顔文字が表示されますので、そこから選んでください。
絵文字をうまく使うコツ
- タイトルや見出しの文頭・文末に使う
- 文中に入れすぎない
- ビジネス文書では控えめに
上記3つを意識することで、絵文字入りのスッキリした文書が作成できます。
絵文字を入れすぎると、ごちゃごちゃしたり、本来伝えたい内容が伝わらなかったりします。
ビジネス文書では不適切ととらえられる場合がありますので注意しましょう。
よくあるトラブルと対処法
絵文字が出ない
Word2016以前のバージョンでは絵文字に対応していない場合があります。
バージョンを確認してください。
色がつかない
フォントや文字色などの書式を変更することで改善される場合があります。
また、画面上はカラーでも印刷すると白黒になる場合は、印刷設定やプリンターの状態を確認してみてください。
最後に
Wordで絵文字・顔文字を出す方法について解説いたしました。
当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
この記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!