
上図のように、表に罫線が引かれていたら、見やすくてわかりやすいですよね。
この記事では、Excelで罫線を引く方法や消す方法、トラブルの対処法をできるだけわかりやすく解説いたします。
-著者情報-
名前:Utatane
Excel使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします
※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。
実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)
- OS:Windows11 Home 64bit
- Excel:Microsoft Office Home and Business 2021
Excelで罫線を引く方法
Excelで罫線を引くには、主に以下3つの方法があります。
- 上部メニューから設定(簡単)
- 右クリックで設定(自由度が高い)
- ショートカットで設定(最速)
まずは最も簡単な上部メニューから設定する方法を紹介いたします。
上部メニューから設定
罫線を引きたいセルを選択したら、上部メニューの「ホーム」→「罫線アイコン」の右にある「v」をクリックします。

罫線一覧が表示されますので、引きたい罫線を選んでください。

通常、セルの上下左右に罫線を引くことができます。
一般的によく使うのは以下の7つです。
- 下罫線:セルの下側に罫線を引く
- 上罫線:セルの上側に罫線を引く
- 左罫線:セルの左側に罫線を引く
- 右罫線:セルの右側に罫線を引く
- 枠なし:罫線を消す
- 格子:選択範囲の全てのセルの外周に罫線を引く
- 外枠:選択範囲の外周のみに罫線を引く
範囲選択や複数選択したセルにも一度に罫線を引くことができます。
引きたい罫線が一覧に無い場合は、一番下の「その他の罫線」をクリックしてください。

「セルの書式設定」画面が開きます。

詳細は「少し高度な罫線の引き方」の項で解説しております。ご参考ください。
右クリックで設定
罫線を引きたいセルを選択したら、「右クリック」→「セルの書式設定」をクリックします。

「セルの書式設定」画面が開きますので、「罫線」タブをクリックしましょう。

この画面では比較的自由度の高い罫線を引くことができます。
詳細は「少し高度な罫線の引き方」の項をご参考ください。
ショートカットで設定
罫線を引きたいセルを選択したら、
キーボードの「Alt」→「H」→「B」→「A」の順にキーを押します。
これで格子罫線を引くことができます。
(途中、アルファベットが書かれたマークがたくさん出てきますが、正常です)

「Alt」→「H(ホームメニュー)」→「B(罫線)」という役割となっていますので、最後の「A(格子)」を変えるとさまざまな罫線を引くことができます。
罫線を引く主なショートカットキー(「Alt」→「H」→「B」→「●」の●部分)
- P:上罫線
- O:下罫線
- L:左罫線
- R:右罫線
- S:外枠
- T:太い外枠
- N:枠なし(罫線を消す)
少し高度な罫線の引き方
いろいろな罫線
「セルの書式設定」画面から罫線を引く方法を解説いたします。
「セルの書式設定」画面は、「上部メニュー」や「右クリック」から表示させることができます。
基本的には以下の手順で罫線を引きます。
- スタイルを選択する
- 色を選択する
- 位置を選択する
スタイルを選択する

まずはスタイル(線種)を選択しましょう。
一般的な細線を引きたい場合は、既に選ばれているため何もする必要はありません。
点線・破線・一点鎖線・太線・二重線など、さまざまな線種を選ぶことができます。
色を選択する

次に罫線の色を選びましょう。
一般的な黒色の罫線を引きたい場合は、既に(自動で)選ばれているため何もする必要はありません。
パレットから好みの色を選びましょう。

位置を選択する

最後に罫線を引く位置を決めます。
セルの上下左右に罫線を引くことができます。
引きたい部分をクリックしてください。

セルの外周(上下左右全て)に罫線を引きたい場合は、上部プリセットの「外枠」クリックしてください。

斜線を引く
最後に斜線を引く方法を紹介いたします。
冒頭の画像のように、空白セルに斜線を入れたりするとわかりやすいためオススメです。
罫線の位置を選択するところで、左下・右下のナナメになっている箇所をクリックします。

左下なら右上がりの斜線が、右下なら右下がりの斜線が引けます。

罫線を消す方法
最も簡単な方法で罫線を消すには、上部メニューの「ホーム」→「罫線アイコン」の右にある「v」をクリックし、一覧から「枠なし」を選択します。


他にも、「セルの書式設定」画面で、上部プリセットから「なし」をクリックすることで、罫線を消すこともできます。


ショートカットキーでも罫線を消すことができます。
キーボードの「Alt」→「H」→「B」→「N」の順にキーを押してください。
(同時押しではありません)
罫線に関するトラブルと対処法
罫線が印刷されない
印刷時に罫線が表示されないのは、「簡易印刷」になってしまっている可能性が考えられます。
設定を確認するには、上部メニューの「ページレイアウト」→「ページ設定」グループの右下にある矢印をクリックし、ページ設定画面を表示させてください。
「シート」タブの「簡易印刷」にチェックが入っていたら外して再度印刷を試してみてください。
罫線が消えない
「罫線を消す方法」を試しても罫線が消えない場合は、条件付き書式が適用されている可能性があります。
上部メニューの「ホーム」→「条件付き書式」→「ルールの管理」から条件付き書式が設定されていないかを確認し、必要に応じてルールを削除してみてください。
また、消せないのが罫線ではなく、「オートシェイプ」という可能性もあります。
罫線をクリックして選択することができたら、それはオートシェイプですので「Delete」キーを押して削除しましょう。
最後に
Excelで罫線を引く方法について解説いたしました。
当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
少し難易度は上がりますが、VBA(マクロ)を使うと、自動で罫線を引くことができます。
また、さらに難易度は上がりますが、Python(openpyxl)の力を借りると、一瞬で罫線を引くことができます。
さらなる時短を手に入れたい場合は、ぜひお試しください。
これらの記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!