- Excelでウィンドウ枠の固定をする方法を知りたい
- ウィンドウ枠の固定を解除する方法も知りたい
- ウィンドウ枠の固定がズレる原因を知りたい
このようなお悩みをお持ちですか?
この記事にすべてまとめました。
Excel初心者でも理解しやすいように、できるだけわかりやすく解説いたします。
-著者情報-
名前:Utatane
Excel使用歴:15年以上
ひとこと:初心者だった当時に戻った気持ちになって解説いたします
※わかりやすさを重視しております。厳密には解釈が異なる場合がありますことをご了承ください。
実演パソコンのスペック(ソフトやバージョンによっては、表示や結果が異なる場合があります)
- OS:Windows11 Home 64bit
- Excel:Microsoft Office Home and Business 2021
【Excel】ウィンドウ枠の固定とは?
Excelの長い表をチェックしていると、下や右へスクロールすることがよくあります。
その場合、見出し行(列)が見えなくなってしまって、何のデータだったかわからなくなったりします。

結果、上や左にスクロールして戻ることになるのですが、無駄な時間になってイライラしますよね。
そんな時に便利なのが、「ウィンドウ枠の固定」です。
「ウィンドウ枠の固定」を行えば、常に見出し行(列)を表示させることができるので、
確認のためにスクロールして戻ることが無くなります。

では、ウィンドウ枠の固定方法について見ていきましょう。
ウィンドウ枠の固定方法
ウィンドウ枠の固定は、細かく分けて以下3つのタイプがあります。
- ウィンドウ枠の固定
- 先頭行の固定
- 先頭列の固定
ウィンドウ枠の固定
ウィンドウ枠の固定は、セルの選択位置が重要です。
下図のようなサンプルデータを用意しました。

セルの選択位置は、見出し(行・列)を除いた左上にしてください。
サンプルデータで言えば「B2」セルです。
今回は見やすいように、見出しとデータに色をつけました。

適当なセルを選択したままで進めてしまうと、不要な部分まで固定されてしまうので注意してください。
では、ウィンドウ枠の固定をしましょう。
上部メニューの「表示」→「ウィンドウ枠の固定」から「ウィンドウ枠の固定」をクリックします。

これで見出し行と見出し列が固定され、スクロールしても見えるようになりました。


見出し行(見出し列)が2行の場合でも対応できます。


見出し行(2行)だけを固定したい場合は、「A3」セルを選択した状態で「ウィンドウ枠の固定」を実行すると実現できます。


見出し行(1行)だけを固定したい場合は、次に紹介する「先頭行の固定」が簡単です。
先頭行の固定
先頭行の固定は、その名の通り先頭の1行分だけを固定する機能です。

先頭行(1行目)が見えている状態(重要)で、
上部メニューの「表示」→「ウィンドウ枠の固定」から「先頭行の固定」をクリックします。

セルの選択位置はどこでも構いませんが、必ず先頭行が見えている状態で実行してください。
下へスクロールした状態で実行してしまうと、固定がズレる原因となります。
先頭行だけが固定されました。

先頭列の固定
やり方や注意点は「先頭行の固定」とほぼ同じです。
先頭列が見えた状態で、上部メニューの「表示」→「ウィンドウ枠の固定」から「先頭列の固定」をクリックしてください。
ウィンドウ枠の固定を解除する方法
ウィンドウ枠の固定を解除するには、
上部メニューの「表示」→「ウィンドウ枠の固定」から「ウィンドウ枠固定の解除」をクリックします。

これで固定が解除されます。
セルの選択位置や先頭行の位置などは関係ありません。
「先頭行の固定」や「先頭列の固定」をしていた場合も、
「ウィンドウ枠固定の解除」をクリックすることで解除されます。
ウィンドウ枠の固定がズレる場合の対処法
ウィンドウ枠の固定がズレる主な原因は以下の通りです。
- セルの選択位置が不適切
- 先頭行が見えない状態で先頭行の固定を実行した
- 分割と併用しようとしている
セルの選択位置が不適切
ウィンドウ枠の固定方法の項でも解説しましたとおり、ウィンドウ枠の固定はセルの選択位置が重要です。
見出しを除いたデータの左上にあたるセルを選択してから実行してください。
適当なセルを指定したまま進めてしまうと、必要な部分が固定されなかったり、不要な部分も固定されたりしてしまいます。
先頭行が見えない状態で先頭行の固定を実行した
先頭行の固定(先頭列の固定)は、先頭行(先頭列)が見えている状態で実行してください。
先頭行が見えていない状態で実行すると、今見えている一番上の行が先頭行とみなされ、それ以前の行が表示されなくなってしまいます。
分割と併用しようとしている
ウィンドウ枠の固定に似た機能として、「分割」があります。
「分割」は、同じデータ内の別々の部分を2画面で見ることのできる便利な機能ですが、ウィンドウ枠の固定と併用してしまうと、うまく表示されなくなってしまいます。
ウィンドウ枠の固定をしたい場合は、分割を解除してからにしましょう。
最後に
Excelのウィンドウ枠の固定について解説いたしました。
当ブログでは、VBAマクロやPythonなど、時間を生み出すプログラミング術を公開しております。
難易度は上がりますが、Python(openpyxl)を使えば、ウィンドウ枠の固定を一瞬で終わらせることができます。
さらなる時短を手に入れたい場合は、ご参考ください。
これらの記事がわかりやすいと感じた方は、他の記事も読んでいってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。がんばってください!